翻訳と辞書
Words near each other
・ 使用許諾契約
・ 使用許諾契約書
・ 使用貸借
・ 使用量
・ 使番
・ 使節
・ 使節団
・ 使節遵行
・ 使節遵行権
・ 使者
使者 (小説)
・ 使者 (法律用語)
・ 使者を遣わす
・ 使聘
・ 使臣
・ 使薬
・ 使途
・ 使途不明金
・ 侀
・ 侁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

使者 (小説) : ミニ英和和英辞書
使者 (小説)[ししゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

使者 : [ししゃ]
 【名詞】 1. messenger 2. envoy 3. emissary 
: [もの]
 【名詞】 1. person 
小説 : [しょうせつ]
 【名詞】 1. novel 2. story 
: [せつ]
  1. (n,n-suf) theory 

使者 (小説) ( リダイレクト:人間そっくり#関連小説 ) : ウィキペディア日本語版
人間そっくり[にんげんそっくり]

人間そっくり』(にんげんそっくり)は、安部公房SF長編小説火星人と名乗る男の訪問を受け、翻弄されるラジオ番組の脚本家が、自分の現在いる場所の現実寓話の世界なのか実話の世界なのか判らなくなる物語。きちがいじみた男との会話の応酬から次第にそれに巻き込まれ、相手の狂気を証明しようとすればするほど、逆に自身の正当性に疑いが生じ、思わぬ事態に陥る脚本家の苦闘をユーモラスに描いている。トポロジー理論を小説の主題の展開に応用することにより、人間の帰属本能に対する解剖学的所見を試みた作品である〔安部公房「あなたにトポロジー的哄笑を――帰属本能への挑戦小説『人間そっくり』」(新評 1967年4月号に掲載)〕。
1966年(昭和41年)、雑誌『SFマガジン』9月号から11月号に、「前篇」「中篇」「後篇」の3回に分けて連載された(イラストは安部真知)。単行本は翌年1967年(昭和42年)1月15日に早川書房より刊行された。文庫版は新潮文庫で刊行されている。
== 作品成立・主題 ==
『人間そっくり』は、短編小説『使者』(1958年)と、テレビドラマ『人間そっくり』(1959年)から長編小説化されたもので、事前エッセイでの予告表題は「人間もどき」であったという〔「作品ノート20」(『安部公房全集 20 1966.01‐1967.04』)(新潮社、1999年)〕。
安部公房は『人間そっくり』の主題について、人間の胸に付ける「バッジ」、さらには「のバッジ」ともいえる「人間の帰属本能」(小は家族から、大は民族にいたるまでの)に対する、「意地の悪い解剖学的所見あるいは挑戦である」とし、「トポロジー(位相幾何学)理論」を単に飾りとしてだけでなく、テーマを展開させるための「重要な手段」として、小説の中に取り入れてみたと解説している〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「人間そっくり」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.